レーザードローンの導入運用開始
レーザードローンご紹介資料

従来のドローン測量との違い

従来のドローンを利用した測量では、空から連続した写真を取得し、解析ソフトで3次元モデルを作成するのが標準でした。解析ソフトにより得意とする現場の違いはありますが、共通の問題として「写真からでは読み取れない箇所」は当然のことながらデータ化することができません。

一方レーザードローンは、空から秒間10万発のレーザーで絶え間なく計測する仕組みから、森林などでも葉と葉のわずかな隙間を潜り抜けて地表面を検出します。

これにより、人が立ち入りにくい森林や植生地での測量業務も劇的に簡易化され、高い精度で地表面の抽出が可能となりました。

従来のドローン測量
■写真解析で3Dモデルを生成
■ひらけた現場に向いている
■地表面の抽出には一工夫必要
■座標合わせは対空標識を使用
■従来の人による測量より素早く安価
レーザードローン測量
■レーザーで3D点群を生成
■植生地の現場に向いている
■地表面の抽出が得意
■座標合わせは対空標識と衛星を使用
■従来の航空機測量より素早く安価

起工測量での強み

起工測量とは工事着手前に必ず行う、現場の形状を把握する為の測量です。
地形情報の取得、障害物の確認、設計通りに作業が可能か調査し、工事の今後を決定づける重要な工程です。従来では作業員が直接現場に立ち入り、計測ポイントに機器を据え人力で地形情報を取得していました。精度の良い地形情報を取得するには測点ポイントを増やす必要があり、現場の広さや複雑さに応じて時間やコストが掛かりがちでした。
特に山間部などに踏み入る場合は、作業員の安全面確保の対策も重要です。

レーザードローンはそれまでの苦労を「短期間」で「より正確」に「安全」に代用する為に生まれた画期的な機器なのです。
予め計画した飛行ルートをドローンに読み込ませ、作業員は安全な位置から操縦するだけでデータを取得できます。
提出するデータも解析を行うことで、通常の点群データはもとより「建物や構造物を排除した地表面のみの抽出」「等高線」「木の本数を自動認識してレポート提出」など、工事で必要となる情報を幅広く出力することが可能です。

取得データの解析例

レーザーで取得した現状の点群
■レーザーで取得した現状の点群

人工衛星と対空標識を用い、精度の高い点群モデルを生成します。
現状を確認する目的ならばこの状態で完了です。
ご覧頂ける通り、今回は植生の多い現場をサンプルとしています。
地表面の抽出
■地表面の抽出

建造物や樹木などを判別し、地表面の点群のみを抽出します。
レーザードローン専用の解析ソフトは、この地表面抽出に特化した機能を備えており、判別ミスを限りなく最少化する工夫がなされています。
TINモデルの生成
■TINモデルの生成

抽出した地表面の点群から3Dモデル(TINモデル)を生成します。
デジタルデータとして扱いやすく、計画モデルの基礎としての使用や土量計算等にも使用できます。
等高線図の作成
■等高線図の作成

出力形式の選択肢も多く、等高線を含んだSHPファイルやGeoTIFFなどお使いのソフトに合ったお渡しも可能です。
レーザードローンの導入運用開始
レーザーで取得した現状の点群

人工衛星と対空標識を用い、精度の高い点群モデルを生成します。
現状を確認する目的ならばこの状態で完了です。
ご覧頂ける通り、今回は植生の多い現場をサンプルとしています。
レーザードローンの導入運用開始
地表面の抽出

建造物や樹木などを判別し、地表面の点群のみを抽出します。
レーザードローン専用の解析ソフトは、この地表面抽出に特化した機能を備えており、判別ミスを限りなく最少化する工夫がなされています。
レーザードローンの導入運用開始
TINモデルの生成

抽出した地表面の点群から3Dモデル(TINモデル)を生成します。
デジタルデータとして扱いやすく、計画モデルの基礎としての使用や土量計算等にも使用できます。
レーザードローンの導入運用開始
等高線図の作成

出力形式の選択肢も多く、等高線を含んだSHPファイルやGeoTIFFなどお使いのソフトに合ったお渡しも可能です。